Quantcast
Channel: イジメ・ドイツ版(チン・チャン・チョーン!) へのコメント
Viewing all 39 articles
Browse latest View live

Maria より

$
0
0

>たとえば、ドイツでもね、ホロコーストの過去があったから、子供がユダヤ人ジョークを言ったら即、退学勧告を受けるほど大人も皆目を光らせているし、黒人に対しても、肌の色の事をからかったら、注意に入る大人やドイツ人も多いんだよね。

『Frederich』というドイツ文学をご存知ですか。

私は八年生(中二)の時に、この本を英語で読みました。

この本の事を父に話すと、「お前はイスラエルのガザ地区でどうなっているのか知っているのか?ユダヤ人がパレスチナ人に同じ事をしているんだそ」と言われました。

父はアメリカがイスラエルの軍事に介入する事をひどく嫌っています。

ところが…。

ユダヤ系米国人が父の家に遊びにきた事があります(その方は高校生の娘さんをお持ちです)。

彼が私達の家にくる前も言っていたのですが、彼が帰った後に私(娘)に向かって

「これは言ってはいけないがね、やっぱりユダヤは金儲けが得意だよ」

とニヤニヤしながら言っていました(爆)。

…Daddy(パパの英語)、いくらあなたが田舎育ちだからって、このジョークを子供に向かっていうのはいかがなものか。

これには呆れかえって言い返せませんでした(泣)。


Maria より

$
0
0

>戦後の復興で、大量移民を受け入れ、それが今になってドイツ人の就職難を招いているという記事を読んだことがあります。
それで、異民族を排他する風潮が一部に残っているのかもしれません。未だに、ヒトラー崇拝者も多いとか。私もJAPは帰れ!と書かれたことがあります。

河口充宏さん

ナチスドイツ時代のヒトラーが蛮行を行う前は、第一次世界大戦の巨額な賠償金の為に経済崩壊したワイマール共和国(当時のドイツの名前)を建て直そういう思想があり、またそうするように努めたのです。

これは今のアメリカに当てはまっています。

実際、オバマ大統領が就任してから世の中は平和になりましたか?

相変わらずイラク戦争・アフガン戦争は続いていますし、リビアに軍事介入しましたね。今はイランに経済制裁を科し、シリアで派手な事をしていますね。いつか、『テロリスト抹殺』と称してパキスタンの一般市民を虐殺しましたね。

昔のナチスドイツは今のアメリカなのですよ。

はっきり言いますと、ろくでなしの政治家はどこにでもいるのですよ。

Maria より

$
0
0

>AFさんも書いていた「カナダ」に関しては、差別が少ないと私も何人(なんにん)もの人から聞きました。私の偏見かもしれないけど、基本カナダに関しては、あまりこの手の悪いニュースを聞かないですね。

カナダにも人種差別はありますが、アメリカや欧州と比べて表面化されていません。

『カナダ 人種差別』で検索したら例が沢山出てきます。

Maria より

$
0
0

>日本人として聞きたい
そもそも差別などまるでなく、アジア人にも欧米諸国の子供達(子は大人の鏡とどなたかがおっしゃっていましたが、大人の世界でもアジア蔑視は当然根付いています)は自国民と同じように接してくれると思って外国に渡ったわけですか?
(自分は現地で生まれたハーフだから、自分の意思で住んでいるわけではないというのは置いといて)まさか一度『観光客』として訪れてみたら、思いの外、現地人が好意的だったなどそんな安易な理由で移住されたわけでもないでしょうし。
歴史を見れば欧米人によるアジア蔑視があることくらい、日本の小学生でもわかることでしょう。そういう差別を認識してもあえて外国へ渡ったわけですし、こんなとこで傷の舐め合いをして不満を言っていても仕方がないってことですよ。要するに甘い考えで海外に渡ったご自分の親やご自分が悪いんでしょ。文化的水準の高い所へ移住して、尚且つ差別反対なんてそんないいとこ取りはできません。差別が嫌なら日本に身をおいておけばよかったのです(日本も移民に対して、すごい差別をしますがねw)

これには私も同意します。

差別をされるのが嫌ならば欧米に移住するな、とは言いませんが欧米に移住するならある程度の覚悟を持って移住をなされた方がいいです。

中華街で見る中国人や、大久保等で見る在日朝鮮人を我々はどう見ていますか?

欧米人は基本的にそんな目で我々を見下すのですよ。

あと、欧米で生活するにはよほど気が強いとやっていけません。

事実、アメリカの田舎の学校に三日間だけ通った当時の私は物凄く気が弱かったです(他人に怒りをぶつけるのが恥ずかしかった為に)。そういえば、金髪碧眼の双子姉妹も気が弱いほうでした。

ちなみに、欧米では大声で文句を言えば言う程いい事です。

例えば「この店の店主は人種差別をしている!!」なんて皆の前で大声で怒鳴ると、噂はたちまち広まりその店は最悪の場合は閉鎖になります。

はっきり言って欧米では『棚からぼた餅』の思想は通用しません。

もっと厳しい事を言うと、他人に怒るのは恥ずかしい、そんなに自分が差別されてプライドが傷付くのが嫌ならば(すみませんが)欧米に行くな!という話しです。

Saki より

$
0
0

サンドラさん、はじめまして。良いコラムを立てて下さってありがとうございます。
学生時代から10年以上ドイツに住んでいます。私の個人的経験からですが、日本語,日本文学を大学で専攻したり、Volkswirtschaftで日本経済を勉強したりするドイツ人学生は、アジア系の女の子に尽くして貰いたい人が多いように思いました。
 今は、ドイツ人、日本人のハーフの娘が居て、幼稚園では幸いいじめに合わずに済みました。8月にドイツの小学校に入学したところです。私(日本人)に似て、東アジアの顔に近いし、体格も小さいので、ターゲットになりそうな感じがちらちらとあり、気になっています。私が好き好んでドイツに来た訳で、覚悟が足りない、と言われればそれまでですが、世界中ハーフ(「ダブルの文化」の方が良くないですか?)が増加中のところ、それでは何も解決にならないのです。対処法がテーマなのだと思います。皆さんのコメントの中のチンチャンチョンへの様々な対処法は参考になりました。母親が外堀を固めておく、ということも大事ですね。面倒くさがらずに,交流しようと思います。

ネコタ より

$
0
0

>>中華街で見る中国人や、大久保等で見る在日朝鮮人を我々はどう見>>ていますか?
>>欧米人は基本的にそんな目で我々を見下すのですよ。

韓国人や中国人への非難はスペイン人、イギリス人、ドイツ人、アメリカ人、イタリア人らの白人同士の非難と比べるべきで白人とアジア人蔑視とはかなり違います。

あと日本には中国人と韓国人が永住してますが逆はありません。
仕事ではありますが。共産主義革命で追い出されたんです。
満州や台湾には一般人がかなり住んでたんですけどね。
ダブルスタンダードだからしょうがないと思う。
このまえも反日のポグロムデモもあったし。ああいう国なんだから
当たり前です。それなのに日本で自由に暮らせるなんて不公平でしょう。

>>中華街で見る中国人や、大久保等で見る在日朝鮮人を我々はどう見>>ていますか?
>>欧米人は基本的にそんな目で我々を見下すのですよ。

韓国人や中国人への非難はスペイン人、イギリス人、ドイツ人、アメリカ人、イタリア人らの白人同士の非難と比べるべきで白人とアジア人蔑視とはかなり違います。

あと日本には中国人と韓国人が永住してますが逆はありません。
仕事ではありますが。共産主義革命で追い出されたんです。
満州や台湾には一般人がかなり住んでたんですけどね。
ダブルスタンダードだからしょうがないと思う。
このまえも反日のポグロムデモもあったし。ああいう国なんだから
当たり前です。それなのに日本で自由に暮らせるなんて不公平でしょう。

lily より

$
0
0

あー!ありましたね!
私の場合はNZだったんですが、「チンチャンチョン」って何度か言われましたよ。
最初は意味が分からなかったのですが、後々調べてからはらわた煮えくり返りましたね。
犬とかもありましたし、NZではクジラの事で色々しつこく言われたこともあります(私は食べないんですけどね)

クジラはともかく、チンチャンチョンはゆるせなかったですね。そのくせネットとかで白人が「日本は人種差別国家だー」とか言ってたりしますよね。(日本の場合は差別じゃなくて「避けてる」訳なんですが…)
てかむしろ、現代でも白人による差別の方がかなり酷いと思うのに誰も表立って非難しないですよね?
さすがに黒人に対してはどこの国もかなり敏感になっているので、堂々と罵る人はいなくなってきましたが、アジア系への侮蔑がひどいです…
なんか「白人だから黙認してる」「アジア人だから」みたいな感じがすごくします。
そう考えると、この世界の構造に余計に腹が立ってしまいます。
もう人種差別の時代は終わったはずなのに!!

ナガサワ より

$
0
0

ネコタが典型的な純ジャパw


あんみつ より

$
0
0

差別されるっていう状況と現実は暮らしてみなければ判らないもの。日本のテレビで海外移住をした人の話になると、ちょっといい話、に作り上げられていてこんなシビアな現実は語られていませんよね。
私もイタリア人と結婚して暮らしていますが、子供の学校生活を通じてイタリア人社会に食い込めば食い込むほど差別の存在を痛感しています。チンチョンチャンに始まり、ここ最近では、フクシマ、被爆、広島、長崎まで、からかいの言葉としてつかわれる民度の低さ。
思春期に入った子供にも、どうにも消化しきれない現実ですが、乗り越える術を手に入れて欲しいと願うのみです。
子供のみならず大人ももちろん同じレベルで、最近の日本ブームで
好意は示すものの(とくに物品)勤勉で使えるママだけど、
利要する以外は受け入れたくない、というところのようです。
(私のキャラも一因…何でもハイ、と言う可愛い日本人ではない)
日本を理解する文化人の流行に乗りたいけれど、生ものは受け付けないわ、という気配はその根底に感じます。
道端で見知らぬ人から中国人差別の悪態をつかれたり、客の身でありながら店であんた呼ばわりされる事は日常茶飯事。

困ったことに学校の先生も、勉強は出来るけれどマイノリティーの生意気な奴、というレッテルを子供に貼っているようです。
スポーツクラブのコーチには、おまえは魚でも肉でもないからどこに行っても誰にも相手にされないな、とまで言われてしまいました。
夫や私が抗議に行ってもその場限りの言い訳を聞かされるばかりで、もうこれはこの子に強く育ってもらうしかない、と思ってはいますが、やりきれない気持ちで彷徨っていたらこちらに辿り着きました。

こうやって皆さんの経験、身の処し方を伺うだけでも気が紛れる私は良いとして、子供たちはどうやって乗り越えてゆくのでしょうね?
暮らし始めてから気付くなんてバカ、というご意見もおありでしょうが、暮らしてみなければわからないことも沢山あるもの。

また寄らせて頂きます。
                        あんみつ

サンドラ・ヘフェリン より

$
0
0

あんみつさん

 
コメントくださってどうもありがとうございます。

 
お子さん、大変な思いをしてますね。状況、よくわかります。

 
周りの大人を変えていく方法はなかなか無いのが現実ですが、お子さんは同じ立場の子供(例えばハーフの子供)との交流はありますか?イタリアのどちらにお住まいか分かりませんが、もし身近に居ないようであれば、もし機会があれば、休暇などを利用して、そういう子供達と交流させる事でだいぶ気持ちは楽になるかと思います。

  
>差別されるっていう状況と現実は暮らしてみなければ判らないもの。日本のテレビで海外移住をした人の話になると、ちょっといい話、に作り上げられていてこんなシビアな現実は語られていませんよね。

   
日本国内で雑誌・テレビなどで組まれている「イタリア特集」や「ヨーロッパ特集」は観光の要素が強く、たとえヨーロッパ現地に長く住んでいる日本人の事を取り上げても、どちらかというと「ヨーロッパに住んでいる(日本人の)誰々さんはステキ!」的な事を伝えようとしている特集が多く、そのことは否定はしませんが、今あんみつ様が経験されているような事が日本国内でももう少し話題になってもいいのにな、とは思います。だってこれが現実ですからね。。。

   
>子供のみならず大人ももちろん同じレベルで、最近の日本ブームで
好意は示すものの(とくに物品)勤勉で使えるママだけど、
利要する以外は受け入れたくない、というところのようです。日本を理解する文化人の流行に乗りたいけれど、生ものは受け付けないわ、という気配はその根底に感じます。

   
いますねー。表面上で「日本と交流」はしたいけれど、根元の部分では決して異質なもの(そこには日本も含まれる)を受け入れようとはしないという悪い意味での頑固さ、そして頭のかたさ。

   
>暮らし始めてから気付くなんてバカ、というご意見もおありでしょうが、暮らしてみなければわからないことも沢山あるもの。

    
人間みんな暮らしてみて初めて分かる事ってありますよね。経験を周りに「伝えていく」「発信していく」が大事かと思います。がんばってくださいね。そしてぜひまたお立ち寄りください★サンドラ★

さら より

$
0
0

アフリカ全土でも、南アジアでも、南米でも、チャンチュンチョン、チンチャンチョン、チンキー! チン! 手を合わせる、目をひっぱる、全部ありました。別に子どもに限らず、20代の大人もします。
無視するだけですが、在外日本人で体験していない人はいないでしょうね。体格の小ささ、顔が地味、などいろいろと虐めたくなるような要素が多いんでしょうか。アジア軽視は問題だな、と常々思っています。
すみません、通りすがりです。

がんばるまん より

$
0
0

ザンドラさん、はじめまして。非常に面白くて有意義なトピックですね。

自分は30歳台の日本人男性で今はドイツ在住ですが、4年前から欧州の他国も住んでおり、幼少のころは米国にも住んでました。
自分自身は鈍感なのでドイツでは差別を感じませんねー、親日的なデュッセルドルフだからかもしれませんが。米国でも日本人を含めた外国人・人種が多様なニューヨークであったので、特にいじめはありませんでしたし。
逆に、米国から日本に帰ってきてからのほうが、いじめにあいましたね・・・小学生とはいえども、やっぱり米国かぶれ(笑)になってたんでしょうし。それをバネに、柔道をはじめたりしていじめっ子を返り討ちにしてやりましたが(笑)。

ただ、ここドイツで長く住んでる日本人男性友人や、イギリスに住んでた日本人男性友人は少し差別的なものをドイツで感じるようです。たとえば店員の態度だったり、サルサダンスをしてても踊ってもらうパートナーになってくれない女性がいたりとか(いずれもドイツ人以外の外国人を含む
と思います)。

あ、でも鈍感な私でもドイツで差別だと感じるのは、ドイツ人女性は日本人男性・アジア人男性と付き合いたくない・相手にしない人種差別者が多いのでは?と思うことです。確かに日本やアジア好きなドイツ人女性(特に若い子が多いですね)とは簡単にデートやお付き合い、ぶっちゃけSEXするのも楽勝でしたが(笑)、日本やアジアに興味の無い子・普通のドイツ人の女の子をナンパしても相手にされない感があります・・・こういう相手には「人種差別主義者!」と罵ってやったほうがいいでしょうか?(笑)

私自身はそういう差別主義者にならないよう心がけてますし、付き合う子、デートする子、体の関係の子でもドイツ人・欧州人、アジア人、アフリカ人、中東系などほぼ全てをクリアしてきた自負があります(笑)。
私が女性を差別するのは人種ではなく、外見と中身(性格だけでなく教養・学歴やキャリアもふくむ)、そしておっぱいです(爆)。

こういったアジア人男性に対するドイツ人女性の差別はここでは論議されてませんが、実際のところはどうなんでしょうかねー?
まわりの日本人男性でもドイツ人女性と結婚・交際してる人が結構増えてますが、ぜひぶっちゃけ意見をお聞かせくださいませ!(^^)

PS
これも私の偏見・差別かもしれませんが「日本人男・アジア人男は白人女性・黒人女性にもてない」と言ってる女性(日本人も外国人ふくむ)は、ババァ連中が多いように思えます(爆)。

みか より

$
0
0

おっしゃる通りですよね。
ドイツだけではないです。
フランスでも東洋人=中国人
と見ています。
大人で教養のある人だけ、日本と中国は全くの別ものだと知っていますが、そういう人は少数でした。
パリの中華レストランのほぼ全てがフランスの衛生基準を満たしていなかったですから、東洋人=中国人=不潔
というイメージもきっちり固定化されています。
「東洋人=貧しくて不潔で、なんとかヨーロッパ人と結婚して親兄弟一緒にヨーロッパへ移住したいと思っている人」
という印象を持っているみたいですね。
イギリスに嫁に行った知り合いは、現地の人に「ご両親はいつこちらに移住してくるの?」と何度も聞かれたそうです。
親兄弟を移住させる目的でヨーロッパ人と結婚する日本女性なんて皆無だと思いますが、中国人でそういうことをする人が余りにも多いので同じように見られているみたいですね。

大竹 より

$
0
0

サンドラさん、はじめまして。
チンチャンチョンを検索中にこちらに辿り着きました。

ところでここで書かれているのは子ども同士の差別についてなんですね。
実は、今日地元の白人系オランダ人の子どもに自転車ですれ違いざまに
「チンチャンチョン」
みたいなことを言われ、かれこれ半年前にも一度あったのですが、
あれは一体なにを意味するのかと思い検索していたところでした。

そもそもオランダでは人種差別は少ないと言われいて、
以前アムステルダムに住んでいた時は一度もそういう言葉を
投げかけられたことはありませんでした。
それがオランダ東部の田舎に引っ越してからこうです。
大人ではなく、子どもが言うんですね。
オランダ人は「あなたは差別をしている」という言葉に弱いと言われます。
おそらく大人は社会的に差別者としての烙印を押されるのを恐れて、
差別意識を持ちつつ外ではやらないんでしょう。
ただ家庭で子どもを前にそういう言葉を吐いている。
だから年端のいかない子どもは外でそのままマネをするのでしょうか。

私は40代の日本人男性ですが、そういうことを小さな子どもに言われ、
正直どう取り合っていいのか分かりません。
(そういうのを経験するのは自転車に乗っていて、しかもすれ違う時だけ。
半年に一度とかそういう頻度です。)
外国人女性・子どもだともっと差別が向きやすいんでしょうね。

お隣ドイツのことで興味深かったのは、
トルコ人に対する差別がはっきりあることです。
ドイツと違って、オランダではモスリム(トルコ系、モロッコ系移民)に対する
表立った差別は、おそらく仕返しが怖いからか(イメージが悪いからか)、
ほとんど耳にしません。
(ちなみにトルコ人よりもモロッコ人のほうが格段に評判が悪いです。
諸悪の根源のような扱いの印象を受けます)
ただただ、このオランダでそういう差別があるのだと知ってショックです。
アムステルダムでそういう差別を感じないのは、
外国人が住人の過半数を占める都市で、どのグループがマジョリティーかも分からず
チンチャンチョン攻撃も鳴りを潜めるからでしょうか。

ほう より

$
0
0

ドイツではなぜか、未だに一度もないんですが、昔オーストリアに住んでいたころはたまに言われました。何度目かに腹が立って、すごい顔して中指立ててやったら怖がって逃げていきましたよ(笑)そのとき、こいつら、アジア人にはたいてい反撃されないと知ってるからやるんじゃないか?と思いました。
オーストリアでは大人でも差別用語としらずに普通に使ってきますから、たちが悪いですね。そういう人には「オーストリア人のくせに」って言ってやったこともあります。(相当険悪になりましたが。笑)
自分の勝手な想像ですが、オーストリア~バイエルン地方の人たちには未だに田舎的思想、アジア人=自分たちより下(使用人的感覚)が強い気がします。
とはいえ、大都市でもちょっと精神を病んでいるアル中のおばあさんに、ベトナムに帰れ~!と叫ばれましたが・・・まぁ、これは例外でしょう。(笑)


ほう より

$
0
0

立て続けですみませんが、以前、

>私は音楽が趣味ですがヨーロッパで活躍している東洋系音楽家ははたくさんいます。ベルリンフィルのコンマスは今2度目の日本人ですね。私も所属半年位の大学オケでパートトップに推された事があります。フランス語はまだまだ不自由だったのですが、彼らは実力には公平です。アジアが低く見られていることが不満なら彼らより上に立てる何かを持ってみてはどうですか?

と発言されている方にサンドラさんが反論なさってますが、わたしはサンドラさんのほうに賛成ですね。
ベルリンフィルのコンマスが2度目の日本人だからって、ドイツ全体のオーケストラにアジア人差別が無い完全実力主義なわけじゃないんですよ。むしろ、コンマスという地位だからこそ日本人を入れて、「自分たちは国際的なんですよ~」をアピールしたいという目的すら隠されているかも知れません。
事実、アジア人に来るオーディションの招待状の数なんてヨーロッパ人に比べれば笑っちゃうくらい少ないです。
例を挙げれば長くなりすぎますので、止めておきますが・・・ドイツの音楽業界で生活している者からの意見として、
音楽界を実力主義の例えにお使いになるのならば、それは少し違いますということでした。
乱文失礼いたしました。

健二 より

$
0
0

イギリスでしたが、されましたね。そりゃ酷いものでした。そういう環境もあって僕は外国人嫌悪感情が凄いです。個人的には僕は異なるルーツを持つ者達が同じ共同体の中で仲良く暮らせるとは信じてません。欧米の移民問題を見れば明らかです。残念ながら、人間は差別する生き物です。日本はほぼ100%日本人の国ですが、なんて素晴らしい国なんだと思います。そんな日本にも日本人の名前を騙って犯罪を繰り返す朝鮮人、六本木で我が物顔で暴れまわる黒人、電車の中でハロウィンをかます白人など鬱陶しい連中がいますが、欧米のそれと比べたらまだ恵まれているとは思います。日本から外国人を0にするのは不可能だと思いますが、なるべく日本が今の状態に保てるよう、日本社会の構成員として努力するつもりです。

90125yes より

$
0
0

もう30年近く前、中学生だった頃にウィーンに住んでいましたが、市電の中などで悪ガキ集団に「チン・チャン・チョーン!」言われたなあ。言うだけで、それ以上なにかしてくることは無かったので無視していたはず。でも、それが現在でもあるってことに驚きました。言ってた悪ガキたちが「あの時の自分はアホだった」と反省しているといいんですが。

そういえば、この「チン・チャン・チョーン!」問題については、確か哲学者の中島義道が「ウィーン愛憎」という本の中で言及していたように思います。どんな記述だったのかは忘れてしまいましたが…。

外観や言語など、自分たちとは異質な物を排除したがる「本能」は、人間だれしも持っているんでしょうから、これは残念ながらしょうがない。その本能をどう「理性」でコントロールしてゆくのかが「教育」であり「成長」なんでしょうね。

「チン・チャン・チョーン!」と言われたことは当時は嫌だったけど、今にして思えば「人間は基本的に無知・狭量なので、それを表に出さない社会性が絶対に必要」と実感できたのは収穫でした。

ただ、今現在こうしたイジメに直面している子供たちに、どんなアドバイスをしたらいいのかが思いつかず、歯がゆいですね。究極は「アホは相手にするな」の一言なんでしょうけど…。う~ん。

エミリー より

$
0
0

「Ching Chang Chong」で検索していたらコチラのサイトに
辿り付きました。とても興味深いサイトに出会えて嬉しいです。

よくYoutubeなどで日本関係(アニメやゲーム等)の動画を見てると、
コメント欄に結構な頻度でこの「Ching Chang Chong」と
書き込まれてるので、これは何だろう?と疑問に思い検索したら、
まさか悪口だったとは(笑)

私もハーフなのでサンドラさんの体験、よく分かります…!
私はイタリア系アメリカ人と日本人のハーフなのですが、
アメリカで産まれ12歳までアメリカにいましたが、ある事が
キッカケで日本文化に興味を持ち、母にワガママを言って日本の
長野の田舎にいる母方の祖父母の家に住み込み13歳から現在32歳まで
ずーっと日本で暮らしています。

私はアメリカにいた頃は「おい、日本人は犬を食べるんだろう!」や
「生の魚(刺身のこと?)を食べるなんて気持ち悪い!」
「日本は中国のどの辺?」「原爆落とされて当然」と苛められましたねー。
他にも色々と大人にも子供にも差別発言されたり、石も投げる振りされました。
母がアジア人だと分かると目を吊り上げる仕草もされた事あります。
昔は気が強かったので必ず反論や反撃してましたが…。
逆に日本ではそういった苛めに遭わなかったのでビックリしました。
学校でも近所でも普通に接してもらえました。
「アメリカってどんなとこ?」「銃持った事ある?」という質問と、珍しがってジーっと見られる事は多々ありましたが、それだけです。
民度的には日本より米国の方がかなり遅れてるなと当時の私は感じました。
なのでアメリカが「人権を大切に、差別はダメ」とか「争いの無い平和な世の中をー」なんて上辺だけの綺麗ごと言ってると未だに「どの口が言ってるの?」と吹き出しちゃいます。

そんな私ですが、この「Ching Chang Chong」は言われた事
なかったですね。いつ頃から言われ始めたんですかね…。
なのでYoutubeでこのコメントを見た時も「?」でした。
しかし、わざわざ日本関連の動画のとこに来て侮辱コメント
残していくってどういう神経してるのか理解できません。
「あなたは人種差別してるの?」と英語で返信しときましたが、
効きますかね…。

aya より

$
0
0

昔のエントリーのようですが・・・
↓この話も参考にされると良いと思います。
「中国人!」「チン・チャン・チョ~ン!」と言われ悩むマルコhttp://chuzumapalestine.blog.fc2.com/blog-entry-80.html

Viewing all 39 articles
Browse latest View live